思ったことを書くブログ

思った事を書いてみるだけ

怒っている人は怒っている人が悪い

怒っている人と、怒られている人がいる。

三者がそれを見て、どっちが悪いのかと思うと、大体怒られている人が悪いと思うと思う。

怒られている人は、自分が相手を怒らせてしまっているから自分がわるいと思っていると思う。

怒っている人は、自分を怒らせた相手が悪いと思っていると思う。

でも思うに、怒っている側が悪い時もある。

「悪い」というと語弊がある。怒る理由が怒っている本人にある時がある。

人間の感情は単純で、かつ理性的に制御できない。

そして人間の感情は一つの出来事に対して一対一でシンプルに決まるものではない。

睡眠不足、運動不足、栄養の偏り、日々の人間関係の不満、昨日の嫌だったこと、これから起きる不安なこと。劣等感や自分への不満。そういったものを含めて人には感情が発生する。そして感情を抑えられるかどうかも、それらによって決まる。

こんな場合を考えてみよう。下の図のようなストレスの具合を可視化した場合だ。

その人は日々睡眠不足で運動不足で食事の栄養が偏っている。それらに引っ張られ、昨日のストレスは残ったままで、人間関係はうまく行きづらい。さらにそれらに引っ張られ劣等感や将来への不安を抱えている。そういうところにちょっとした刺激が入ると、怒りが爆発する。

f:id:DK-Lumber:20190716221654p:plain

これに対し、「怒らせた人がやったことは怒らせた人がやったことで別の事だ。怒らせた人が単体でその人の怒りの臨界点へ持って行ったのだ」と考える人もいるだろう。

しかし人間はそんなに原因と結果を物事毎に切り分けて感情を持てる生き物ではない。切り分けて考えることはできるが、切り分けて感じることはできない。

吊り橋効果というものがある。吊り橋でドキドキしている時に近くに異性がいると、その異性が原因でドキドキしていると勘違いするというやつだ。

イライラしている時に近くに、ちょっとしたことが起きると、それに怒りをぶつけてしまい、怒りの原因をすべてそれに関連付けてしまう。

人間の優れた知能は、無理やりにでも物事に意味を見出したり、関連付けることが得意なので、完全にそれがあだとなる。

また、少し話が変わるが、人によっては自己顕示欲を得るためや、ただストレス発散のために怒る人もいる。いわゆる「マウントを取る」というやつだ。

そういう人達は感情を爆発させてマウント取りたいだけなので、相手が悪いかどうかなど興味がない。「怒ってよい相手」という大義名分さえあれば、とりあえず怒ってくる。怒ること自体が目的なのだ。

怒っている時、怒られている時、それらの場面に遭遇した時、一体誰に主要原因があるのかは一考してほしい。もちろんさっきの図で書いたように、原因は一つではなく複合的なものの時の方が多い。本当に怒らせた人が悪い時もあるが、半分もないと思う。というかそもそも怒る人は、ストレスと溜め込みやすい人やマウント取りたがる人がほとんどだからだ。そういう人達は本人に原因があって、怒る頻度が多い。「いつも怒っている人」だ。

逆に滅多に怒らない人が怒ったら、それはやったことがかなり「まずいこと」だと思える。たった一つの出来事で、多くのストレス要因の合計値を凌駕したということなので。